- あまがえるのかくれんぼ
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2019年05月
- 判型
- B4
- ISBN
- 9784418198085
[日販商品データベースより]
あまがえるのラッタ、チモ、アルノーの3匹は、かくれんぼが大好き。いつものように遊んでいると、ラッタの体がへんな色になっていました。一体どうしてしまったのでしょうか。小学館児童出版文化賞受賞作家 舘野鴻と、生物画家 かわしまはるこが初めて描く “会話するカエル”。愛しき小さな者たちの成長物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ねこホテル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- あまがえるのたんじょう
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年05月発売】
- あまがえるのぼうけん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
- いきものづくしものづくし 7
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- おむすび
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
池のそばの草むらで仲良く遊んでいるのは、ラッタ、チモ、アルノー。小さなアマガエルです。今日も大好きなかくれんぼをしているようですよ。「もう いいかい?」「まあだだよー」ぴょんぴょん飛んでいきながら、ラッタが見つけた場所は木のくぼみ。あまりにも上手に隠れて見つからないので、アルノーもチモも心配になって声をかけると、アルノーはふたりの前にぴょんと現れた。ところが……なんだかへん! 体の色が変な色になっていたのです。一体どうしてしまったのでしょう。「もし、わたしが陸に上がったばかりのアマガエルだったら…」と想定して書かれたというこのお話。確かに、突然自分の体の色が変わったとしたら。そんな変化を知らない「子ども」だったとしたら。驚くに違いありません。不安で怖くなるでしょうね。だけど、作者の舘野鴻さんは教えてくれます。アマガエルというのは、実は大きくなるにつれ、周りの色に合わせて体の色を変えられるようになるんですって! つまり、自分の身を守るために体が「成長」するのです。この絵本に登場するラッタ、チモ、アルノー。彼らも、共に不安になりながら、鳥に食べられそうになる危機を乗り越えたことで、自らの「成長」に気づき、喜びを3匹で共有します。だからでしょうか、このリアルに描かれた「アマガエル」の生態の物語が、なぜか自分のことのように、あるいは我が子の身に起きた事のように共感してしまうのです。その不安や驚き、そして喜びを一緒に味わってしまうのです。こうして入り込める理由は、お話だけではありません。生物画家かわしまはるこさんが描くカエルです。擬人化しているわけでも、キャラクター化しているわけでもないのに、表情から感情が伝わってきますし、なにより愛らしい! これは不思議です。よく観察され瑞々しく描かれた背景に溶け込みながら、強烈な個性を放ち、アマガエルを好きにさせてしまう。子どもたちがこの絵本に夢中になってしまうのは、きっと自然なことなのでしょうね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
タイトルの、「あまがえるのかくれんぼ」に惹かれて図書館から借りてきました。池の傍の小さなあまがえるが、ラッタ・チモ・アルノーと素敵な名前がついているなあと思いました。緑色の葉っぱの中のあまがえるを探すのは、わかりにくいなあと思いました。
三匹が、自分たちの成長に気がつかないで色が変わったのを病気だと心配しているのも可愛かったです!天敵のさぎに見つからなくてよかったなあと思いました。身近なあまがえるの成長がわかる絵本に出会えてよかったです。(押し寿司さん 70代以上・愛知県 )
【情報提供・絵本ナビ】