[BOOKデータベースより]
トランプの勝利は偶然か、必然か?分極化するメディア、変貌する政治の行方。
危機に瀕するアメリカのメディア―歴史的にみる「メディアの分極化」の前と後
政治とメディアの分極化―2016年大統領選を中心に
「トランプ王国」にみるメディア消費―「ラストベルト」を中心に
揺らぐ報道の「公平性」―フェアネス・ドクトリンとイコールタイム・ルールをめぐって
トランプ大統領の気質とメディア―ゴールドウォーター・ルールをめぐっての論議
伝統メディアとデジタルメディアの攻防―主戦場はオンラインに
規制緩和とテクノロジーの進展―放送業界と報道現場の変貌
ソーシャルメディアとフェイクニュースの広がり―メディアリテラシーをどう身につけるか
報道機関への情報漏洩に対するアメリカ政府の「戦争」―リークを取り締まり、記者の取材源を摘発する司法省の活動
アメリカにおける調査報道の現在と今後―非営利組織が寄付で取り組むジャーナリズムの隆盛
アメリカの政治過程におけるメディアの今後
テレビ番組の人気ホストとして知名度を上げ、メディアが創りだしたともいわれるトランプ大統領は、メディアを敵視する発言を繰り返している。トランプvs.伝統メディアの構図は、アメリカの政治・世論の深刻な分裂ももたらしている。アメリカ政治とメディアの歴史も踏まえつつ、分極化の過去・現在・未来を展望する「アメリカ政治とメディア」の決定本。
学者とジャーナリストによるコラボで、アメリカメディアの今を、多角的に解説・分析。ニューヨーク、ワシントン、シリコンバレー取材のベテラン記者が、伝統メディアと新興メディアの攻防やフェイクニュースなどの現状を描き、トランプ支持者を350人以上取材した記者が、トランプ支持者のメディア消費を探る。パナマ文書などのスクープにもかかわった調査報道記者が、司法省によるジャーナリストの情報源の訴追や、アメリカの調査報道の現状について解説する。
「分極化するメディア」は政治をどう変えたのか。日本に対する多くの示唆を含んだ書。