この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数 つまずき指導
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 自律した学習者を育てる算数授業のカード実践
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年07月発売】
- 算数アクティビティ200
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年04月発売】
- 算数7つの決めゼリフ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年08月発売】
- 植物
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
算数の文章題が苦手な子への指導方法がこの1冊でよくわかる!子どもの成長や特性に合わせて使える「考えるためのアイテム」を紹介!算数の授業づくりに悩む若い先生にとっても、子どもの指導方法がすぐわかる1冊!
第1章 文章題に立ち向かえる子供を育てる教師の心構え(文章題を考えることができない3つの原因;問題文を3行で提示する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 アイテムを使えるようになれば文章題は必ず解ける!(図を使えるようになればどの子も文章題が解ける;子供が文章題を解けるようになる10のアイテム)
第3章 アイテムを使えるようになるための大事な3ステップ(絵や図を使う3つの場面;ホップ:アイテムの使い方を子供達が知る ほか)
第4章 学年別!問題に向き合うためのアイテムの使い方(1年間でどのような図を使うのかを把握しておこう;アイテム登場一覧表を作ろう ほか)
第5章 アイテムを使う経験を積むための取り組み(表現を変換して表現する取り組み;みんな文章題が得意になるプリントを作る ほか)
算数の文章題が苦手な子への指導方法が
この1冊でよくわかる!
子どもの成長や特性に合わせて使える
さまざまな「考えるためのツール」を紹介!
算数の授業づくりに悩む若い先生にとっても、
子どもの指導方法がすぐわかる1冊!