- 耳鼻削ぎの日本史
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784168130809
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 室町社会の騒擾と秩序 増補版
-
価格:1,859円(本体1,690円+税)
【2022年10月発売】
- 戦国大名と分国法
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年07月発売】
- 室町は今日もハードボイルド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ「耳なし芳一」は耳を失ったのか。なぜ豊臣秀吉は朝鮮出兵で鼻削ぎを命じたのか。史料博捜と耳塚・鼻塚の現地踏査の結果、日本史上最も有名な猟奇的習俗に隠された意外な真実が明かされる!耳鼻削ぎ図版と「爪と指」に関する論考を増補。身体部位から、日本社会の豊穣なシンボリズムを拓いた画期的論考。
はじめに 耳塚・鼻塚の伝説を訪ねて
[日販商品データベースより]第1章 「ミミヲキリ、ハナヲソギ」は残酷か?
第2章 「耳なし芳一」は、なぜ耳を失ったのか?
第3章 戦場の耳鼻削ぎの真実
第4章 「未開」の国から、「文明」の国へ
第5章 耳塚・鼻塚の謎
終章 世界史のなかの耳鼻削ぎ
補論 中世社会のシンボリズム―爪と指
〈「ミミヲキリ、ハナヲソギ……」から読み解く異色の日本文明史論〉
なぜ、「耳なし芳一」は耳を失ったのか。
なぜ、豊臣秀吉は朝鮮出兵で鼻削ぎを命じたのか――。
これでもかというほどの史料博捜と、「なんか気持ち悪くないですか?」と好奇心丸出しの耳塚、鼻塚現地踏査。その結果、日本史上最も有名な猟奇的風俗≠ノ隠された意外な真実が明らかになる!
文庫化にあたり、新たに「爪と指」に関する論考と、耳鼻削ぎを描いた図版を大幅増補。
身体部位から広がる、日本社会の豊穣なシンボリズムを拓いた画期的論考。
高野秀行氏、絶賛!
本書は「まさか」の徹頭徹尾、耳鼻削ぎの話だった。誰がどのような経緯でどういうふうに耳を切られたり、鼻を削がれたかという具体的事例が満載で、手加減ゼロである。本当にどういう神経をしているんだろうと思う。しかし、作家・清水克行史上、最も文章技術や構成に気を配った、秀逸な読み物となっており、最初から最後まで読者を――私のようなグロが苦手な読者も――捕まえて離さない。 (「解説」より)