- イネという不思議な植物
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480683502
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年03月発売】
- 植物たちの不埒なたくらみ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年10月発売】
- 散歩が楽しくなる身近な草花のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年05月発売】
- 植物に死はあるのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年07月発売】
- 雑草学研究室の踏まれたら立ち上がらない面々
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
植物の常識に照らすと、生態が少し奇妙なイネ。だがそれゆえに、人に深くかかわりその生活や歴史までも動かしてきた。イネとは何か、なぜ人を魅了してやまないのだろう。その秘密にせまる。
第1章 米って何だ?(お米はイネの種子;米は芽を出すか? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 イネという植物(イネとはどんな植物だろう;日本の米と世界の米)
第3章 田んぼというシステム(水浸しの平野;田んぼに水を入れる理由 ほか)
第4章 米で読み解く日本の歴史(日本の米がやってきた;東日本にイネが広がらなかった理由 ほか)
第5章 米と日本人(苗字はイネの苗;ひな祭りも子どもの日も田んぼの行事だった ほか)
イネは奇妙な植物だ。その種子コメに魅せられた人間とイネの深くて長い関係を、植物学から歴史・経済まで分野を広げて考える。