この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校にうまくつなげる「架け橋期」の保育実践アイデア集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 遊びにつなぐ!場面から読み取る子どもの発達
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- 教育心理学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年04月発売】
- 発達が見える!0.1.2歳児の指導計画と保育資料 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年03月発売】
- 保育者論 3訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「身体能力・体幹」「言語・理数能力」「感覚統合」「非認知能力」の4つの柱を押さえれば、10の姿は自然に身につけられる。平成29年に改訂された幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領で示された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」を育むのにとくに効果的な32の保育実践を年齢別に紹介。平易な解説と、写真、図、イラストで実践の進め方がすぐにわかる。
序章 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」とは(未来を生きるために必要な「10の姿」;「小1プロブレム」の現状 ほか)
1章 0〜2歳児で育む「10の姿」(ゆらゆらゆりかご―バスタオルに子どもをのせてゆれを楽しむ;いないいないばあ―スキンシップで信頼関係を高める ほか)
2章 3〜4歳児で育む「10の姿」(平均台―正しい歩き方を身につけ、周辺視を鍛える;新聞紙でステッキづくり―手先の巧緻性を育てる ほか)
3章 5歳児で育む「10の姿」(マス目遊び―上下左右の理解を進める;カレンダーでスケジュール管理―先を見通して行動する力を育てる ほか)