この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実戦演習民事訴訟法
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年07月発売】
- 法学講義民事訴訟法 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年06月発売】
- 新ケースでわかる民事訴訟法
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年07月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年06月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
223判例を収録。原則、1判例1頁、1領域1執筆者の解説で、整合的・体系的な理解が得られる。債権法改正もふまえた最新・最強の判例集!
1 総論
[日販商品データベースより]2 当事者と裁判所
3 訴訟の対象と処分権主義
4 訴訟要件・訴えの利益
5 訴訟の審理
6 証拠法
7 多数当事者訴訟と複数請求訴訟
8 判決
9 上訴
最新の民事訴訟法判例の学習書、債権法改正に完全対応!
民事訴訟法全体の知識を判例を通じて得るために最適の判例学習書。債権法改正や直近の関連判例を織り込んだ最新版。
一つの領域は一人の執筆者が全部の判例を統一的・整合的に解説。原則、1判例1頁、重要判例のみ2頁。223判例収録。
全国の法科大学院・法学部で教鞭をとり、第一線で活躍する27名の執筆陣による充実した解説。
「事実の要約」「裁判の流れ」「判旨」の順に読めば判例の内容が理解でき、「判例の法理」と「判例を読む」を読めば判例の位置づけや学説との関係がわかります。
2020年施行の債権法改正を反映させるとともに、より学びやすさ使いやすさをめざしたリニューアル版。姉妹版のテキスト『法学講義 民事訴訟法』とあわせて使うと学習効果があがります。
この1冊で、民訴の判例学習は万全!
【本書の特長】
◆223判例を収録した最新・最強の判例学習書
◆2020年施行の債権法改正にも対応
◆1領域1執筆者による一貫した解説
◆構成は、事実の要約→裁判の流れ→判旨→判例の法理→判例を読む
◆図解を付したわかりやすい「事実の要約」
◆判例をコンパクトに紹介した「裁判の流れ」「判旨」
◆判例の位置づけや学説との関係がわかる「判例の法理」「判例を読む」
◆判例の学習方法がわかる「判例の学び方」「判例へのアクセス」
◆民訴判例の全体像および最新の動向を概説した「最新・重要判例解説」