この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 禁煙ファシズム 横浜副流煙事件の記録
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
- 人種差別
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1996年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1996年12月発売】
[BOOKデータベースより]
茨城県鹿嶋市・常総市、福島県双葉町での活動実践から見えてくる、歴史資料の保全と保存、救出と復旧へ向けての現状と課題。
序 被災と活動の開始(資料救出活動の開始から茨城史料ネットの設立へ―三・一一から七・二へ;茨城における大震災被害と歴史資料の状況)
[日販商品データベースより]第1部 災害アーカイブの実践(地域における被災文化遺産救出態勢の構築と課題―茨城県・福島県の事例から;原子力災害被災地における民間アーカイブズ救出・保全の課題―福島県双葉町の実践から;被災資料の救出から地域への還元まで―茨城県鹿嶋市龍蔵院における実践 ほか)
第2部 災害アーカイブから考える(福島の被災から学ぶ歴史資料の保存と地方史研究―地域史研究講習会「災害と向き合い歴史に学ぶ」参加記;原子力災害被災地における地域資料保全の現状と課題―福島県双葉町の事例から;歴史資料の保存・活用における専門職とネットワークの意義 ほか)
世界的に見ても日本は自然災害の多い国であり、考古から近現代まで非常に多くの歴史的史資料を抱えている国でもある。先祖から大切に伝存された史資料をどう守っていくのか。本書は史料保全に従事する著者の活動記録である。