この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 百年目の『ユリシーズ』
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- 自然・文学・人間 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2002年10月発売】
- チャールズ・ディケンズ
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年05月発売】
- 女性たちのイギリス小説
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ジョイスの作品を「他のテクストとの関係」「視覚芸術との関連」「歴史記述の問題」という三つの観点から解釈し、新たな読みの可能性を提示する。テクストの“細部”と“外部”を大胆に往還するユニークなジョイス論!
第1部 テクスト/インターテクスト(ジェイムズ・ジョイスの「衣装哲学」―『ユリシーズ』第十挿話について;パノプティコンのような語りの空間―『ユリシーズ』第十二挿話について;「牡牛」をめぐるテクスト―『ユリシーズ』第十四挿話について)
[日販商品データベースより]第2部 絵画への拡がり(ジェイムズ・ジョイスと視覚芸術に関する研究序論―『ユリシーズ』を中心に;ジョージ・ムアからジェイムズ・ジョイスへ―視覚芸術との関わりを中心に)
第3部 歴史への拡がり(バックレーとロシアの将軍―『フィネガンズ・ウェイク』第二部第三章における戦争て革命の文脈;「ママルージョ」と歴史―『フィネガンズ・ウェイク』第二部第四章における歴史記述;聖パトリックと「ママルージョ」―『フィネガンズ・ウェイク』第三部第三章冒頭における歴史記述)
ジョイスの作品がさまざまな解釈に向かって「開かれた作品」であるという考え方に基づき、作品の新たな読みの可能性を提示する。