この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 隼人異聞史話
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年02月発売】
- 地方官人たちの古代史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年10月発売】
- 日本古代の都城と交通
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2020年10月発売】
- 平安時代記録語集成 上
-
価格:37,400円(本体34,000円+税)
【2016年08月発売】
- 平安時代記録語集成 下
-
価格:37,400円(本体34,000円+税)
【2016年08月発売】
[BOOKデータベースより]
古代南九州で独自の生業・文化を持って暮らしていた隼人。律令国家の支配にしばしば抵抗し蛮族とされた彼らを、朝廷は懐柔し能力を生かして奉仕させた。都から遠く離れ、南島との交易にも従事した実像を解き明かす。
第1章 隼人前代の様相
[日販商品データベースより]第2章 クマソ、その実体は―虚構のなかの反逆者像
第3章 「隼人」の呼称はどこからきたか
第4章 天武・持統朝とハヤト
第5章 律令国家とハヤト二国の成立
第6章 天平期のハヤト支配
第7章 ハヤト国と南島世界
第8章 転換期のハヤト
第9章 日向神話とハヤト
古代南九州で独自の生業・文化を持って暮らしていた隼人(ハヤト)。律令国家の支配にしばしば抵抗し蛮族とされた彼らを、朝廷は懐柔し能力を生かして奉仕させた。都から遠く離れ、南島との交易にも従事した実像を解き明かす。