- ロジスティクス4.0
-
物流の創造的革新
日経文庫 1406
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
小野恊ェ志- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784532114060
[BOOKデータベースより]
次なる「GAFA」はどこだ?次世代テクノロジーで根幹から変わる!労働集約型から「装置産業化」へ。業界のいち早い変化を見透し、将来を見据える。
序章 ロジスティクスにおける革新の変遷
第1章 省人化による革新
第2章 標準化による革新
第3章 物流の装置産業化
第4章 物流会社の勝ち残りの方向性
第5章 物流ビジネスでの新たな事業機会
第6章 未来のロジスティクス
■ヤマト運輸の労働問題発覚以降、物流問題はホットトピックになっている。実際、トラックドライバーの高齢化や倉庫作業員の不足は顕著であり、経済の血脈である物流がいつ止まってもおかしくない状況にある。
一方で、宅配ロボットやドローンといった先進技術の活用も徐々に広がりつつある。Amazon のように、倉庫作業のロボティクス化やAI による需要予測といった先駆的な取り組みを進めることで、競争力の更なる向上を実現している企業も存在する。
■これら、足元での労働環境の悪化やAmazonなど先進プレイヤーの動向といったミクロな事実を紹介する書籍や記事は増えてきたが、「物流の未来」がどのようなものであるかや、経営・経済においてどのような役割を果たすようになるのかまで見通したものはない。
本書は、ロジスティクスの最先端動向に精通し、コンサルティング、セミナー等で活躍する著者が、技術革新の先にある物流ビジネスの「破壊と創造」を解説するとともに、企業が未来に向けて取り組むべき事項を解説する。省人化・標準化やサプライチェーンの最適化が進むことで、巨大なオープンプラットフォームが生まれていることや、メーカーがプラットフォームを活かしてシェアビジネスに進出するなど技術・インフラ・サービスの進化の方向性を明らかにする。
■「ロジスティクス4.0」は、著者が講演、コンサルなどで用いてきた用語であるが、その用語や考え方がそのまま「国交白書」で用いられるなど、一般用語化している。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジュアルロジスティクスがわかる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年11月発売】
- あなたの店を超繁盛店に変える「9つのテクニック」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年09月発売】
- 中国における中産階級のラグジュアリーの消費拡大と新たな高級品市場の創出
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年09月発売】