この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 表現を仕事にするということ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 茶柱の立つところ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- しゃもじがあれば箸はいらない
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年05月発売】
- 日本橋に生まれて本音を申せば
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
自宅で脳梗塞を起こした84歳の私。入院・転移・リハビリ・帰宅・骨折・再入院…。私は本当に治癒してゆくのだろうか?脳梗塞からの生還。あたらしい闘病文学。
第1部 最初のリハビリ(天井しか見えない夜;“閣下”と呼ばれる男;有料の新聞ですが ほか)
[日販商品データベースより]第2部 壊れる私(かわき;小林という平凡な姓;下町の家 ほか)
第3部 リハビリ島奇譚(とりあえず、感じが良い;病院のクリスマス;一日のスケジュール ほか)
二年前の四月。八十四歳の小林信彦さんは自宅で脳梗塞を起こし、救急車で搬送されることになりました。
「約一週間、生きるか死ぬかというところにいたらしい。きわめて危険な場所と考えるべきだろう。」
幻想小説のように紡がれる病中の夢、出来の悪いコントのような入院生活。リハビリが進むにつれ、明晰な意識で病院の人々を観察し、脳梗塞という病のおそろしさを考える。めでたく退院、しかし直後に骨折、再入院。
「私は本当に治癒していくのだろうか?」
エッセイの名手が自身の体験から人生百年時代の〈生と死〉を問い直す、まったく新しい文学的闘病記です。