- 求人票や雇用契約書に書くことをまとめ直すだけで手間なく簡単にできる就業規則のつくり方
-
日本法令
中小企業家同友会全国協議会 藤浦隆英 林哲也(社会保険労務士)- 価格
- 550円(本体500円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784539726648
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人事部員の基礎知識
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- 人事担当者が知っておきたい、8の実践策。7つのスキル。 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- エッセンシャルワーカー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
- 労災保険と傷病手当金
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 人事担当者が知っておきたい、10の基礎知識。8つの心構え。 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
STEP1 決めるべき内容を知る!(必ず決めるべき内容;社内にルールがある場合に盛り込む内容 ほか)
[日販商品データベースより]STEP2 社員とともに現状チェック!(就業規則要件確認一覧表の使い方;就業規則要件確認一覧表 ほか)
STEP3 整理と清書を経てついに公開!(盛り込む内容の整理と清書;就業規則作成例 ほか)
PLUS1 定期的な見直しのための項目別解説(就業規則は定期的な見直しが必要;見直し・レベルアップのための項目別解説 ほか)
近年、就業規則作成届出が義務付けられていない10人未満の事業所においても、
就業規則の未整備が採用においてマイナスに働くことが増えている。
また、定着を図る上で欠かせない働き方改革への積極的な取組みをアピールするためにも、
就業規則を整備する機運が高まっている。
本書は、小規模事業所でも作成したことのある求人票の記載内容に従い、
自社の現状に沿った簡易な就業規則を3ステップで作成する方法を解説。
就業規則をバージョンアップするための見直しに向けた実務的な解説や、
よく使われる労使協定等も収録されているので、
初めて就業規則作成に取り組む事業所でも難なく作成を進めることができる。
本書の活用方法
就業規則とは何か、なぜ必要か
STEP1 決めるべき内容を知る!
STEP2 社員とともに現状チェック!
STEP3 整理&清書を経てついに公開!
PLUS1 定期的な見直しのための項目別解説