- 仏教婦人雑誌の創刊
-
龍谷大学仏教文化研究叢書 シリーズ近代日本の仏教ジャーナリズム 第2巻 36
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784831855725
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分を休ませる練習
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年03月発売】
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年04月発売】
- 放送禁止。「あさ8」で知るニュースの真相
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年08月発売】
- 撤退と再興の農村戦略
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
メディアからみる近代の「女性と仏教」。仏教婦人会草創期にあたる19世紀後半の仏教婦人雑誌の解説論文と総目次、さらには入手困難な資料の復刻3点を収録。周辺化され、研究の遅れている近代仏教と女性の問題に焦点を当て、当該分野における研究の基礎を提供する!
第1部 解説論文(近代仏教婦人会の興起とその歴史的意義;東京貴婦人会から婦人法話会へ;京都における真宗婦人諸団体の動向―令徳会(『婦人世界』)の前夜から;近代大阪における仏教と女子教育―相愛女学校設立をめぐって;上毛婦人教育界と『婦人教育雑誌』―群馬を中心とした仏教婦人会の動向)
[日販商品データベースより]第2部 各誌総目次(雑誌『婦人教会雑誌』総目次;雑誌『婦人教育雑誌』総目次;雑誌『婦人世界』総目次;『北陸婦人教会雑誌』総目次;『道之友』総目次;『心の鏡』総目次;『姫路城北女教会雑誌』総目次;『をしへ草(姫路女教会々誌)』総目次;『智慧之光』総目次;『防長婦人相愛会誌』総目次)
第3部 関係復刻資料(『心の鏡』第一号;『相愛女学校規則』『相愛女学校設置方法書』;『京都婦人教会規約』)
「近代仏教」研究の重要資料である雑誌メディアに注目するシリーズの第2巻!
メディアからみる近代の「女性と仏教」――。
仏教婦人会草創期にあたる19世紀後半に刊行された仏教婦人雑誌の解説論文と総目次、さらに、今日では入手困難となった資料の復刻3点を特別収録。
周辺化され、焦点の当てられることも少なかった「近代仏教と女性」の問題に迫り、当該分野の研究に足がかりを与える1冊。
**********************
本書では近代の仏教婦人会の草創期にあたる一八八〇年代から九〇年代に注目し、仏教婦人雑誌を手がかりとして、「婦人」信者の組織化はどのように始まり、そこにはいかなる意味があったのか。また、当時の仏教者たちは女性をどのような存在として捉え、どのように伝道教化を行っていたのかを明らかにすることで、近代の「女性と仏教」研究の進展を目指したいと考える。(「はじめに」より)
**********************