- 詳講漢詩入門
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480099174
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中国目録学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年12月発売】
- 網羅漢詩三百首
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年10月発売】
- 中国古典学の再構築
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2021年02月発売】
- 国語科教材の中の「中国」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
二千数百年の歴史をもつ中国文学。日本人にとっては、文学のみならず教養の主軸を為してきたといえるが、その中国文学の中でも、とりわけ詩歌の占める地位は高い。孔子が活躍していた春秋時代に最古の詩集『詩経』は成立したが、それ以前から中国に詩歌の歴史があったことは間違いない。その文明と共に長い歳月、詩歌は人々に愛され、その努力と工夫を蓄積しつつ歩んできたのだ。本書は、一般に「漢詩」と呼ばれる中国古典詩の、概念・テーマ・韻律上の規則・その他技巧等々について、初歩から易しく体系的に学べるものである。
中国詩概観(一)―『詩経』から南北朝まで
[日販商品データベースより]中国詩概観(二)―隋・唐詩から文学革命まで
中国詩の形式(一)―韻律と句法
中国詩の形式(二)―古体詩と近体詩
中国詩の技巧(一)―対句法
中国詩の技巧(二)―双声・畳韻
中国詩の技巧(三)―省略法・倒置法
中国詩の技巧(四)―典故・詩語
中国詩のテーマ(一)―政治と仕官
中国詩のテーマ(二)―隠棲と自然
中国詩のテーマ(三)―行旅と別離
中国詩のテーマ(四)―書画・音楽と詩
詩人の生活
詩のテキスト
中国詩の広がり
二千数百年の中国文学史の中でも高い地位を占める古典詩。その要点を、形式・テーマ・技巧等ごとに系統だてて、初歩から分かりやすく詳しく学ぶ。