この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世の淀川治水
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年04月発売】
- 江戸時代の流行と美意識
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
- 関ヶ原島津退き口
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2009年04月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
近世畿内近国支配論の研究史整理と本書の課題
[日販商品データベースより]第1部 広域支配と触伝達(代官郡触と幕府の畿内近国広域支配;郡触の伝達論理と支配地域;近世の地域支配と支配研究の方法)
第2部 非領国地域における領分触伝達の特質(非領国地域における鳴物停止令―触伝達の側面から;勘定奉行神尾春央巡見先触の伝達をめぐって―摂津・河内の事例から)
第3部 殖留帳と触写帳(触の書き留められ方―触留帳論の試み;近世初期北河内地域における触写帳―「河内国交野郡藤坂村寛永後期触写帳」の紹介)
第4部 幕府上方支配機構論(一七世紀における堺奉行の万事仕置権と触伝達;元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策;享保の国分けと京都・大阪両町奉行の代官支配;享保期における幕府上方支配機構の再編)
本書の成果と今後の課題
触の伝達メカニズムを考察し、触留帳・触写帳を史料学的に検討、さらに堺奉行や京都・大坂町奉行などの幕府上方支配機構の構造を検討し、近世畿内近国支配の特質を解明する。