- 活動の見える化で保育力アップ!ドキュメンテーションの作り方&活用術
-
- 価格
- 2,156円(本体1,960円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784184157293
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育小六法 2025年版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年01月発売】
- 「不適切な保育」の予防・発生時対応ガイドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 保育・教育施設の重大事故予防 完全ガイドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年12月発売】
- すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック 改訂
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2024年10月発売】
- 保育の現場ですぐに使える!伝わる文章&話し方のきほん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「ドキュメンテーション」を作るといろんなことが見えてくる!観察記録や写真、動画を活用して、子どもたちの活動や保育の過程を見える化した記録。単なる写真集と違い、作る過程で保育を振り返り、次のよりよい保育を考えるための手段になる。ドキュメンテーションの実物を紹介しながら、作り方、活用方法までをわかりやすく紹介。
第1章 ドキュメンテーションで保育をよりよくする!(保育の質を高めるドキュメンテーション;保育者・子ども・保護者にとってのドキュメンテーション;ドキュメンテーションの歴史と展望 ほか)
第2章 年齢別ドキュメンテーションを活用した保育(はじめての園外散歩―0歳児クラス;食事を楽しむようになってきた姿―0歳児クラス;雪の築山―0・1歳児クラス ほか)
第3章 ドキュメンテーションで保育者が育つ!―金生幼稚園の取り組み(幼保連携型認定こども園金生幼稚園の沿革と理念;子どもたちの育ちを育む金生幼稚園の取り組み;ドキュメンテーションを始めた経緯と今後の展望 ほか)