この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知の編集工学 増補版
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2023年10月発売】
- 知の編集術
-
価格:990円(本体900円+税)
【2000年01月発売】
- 編集宣言
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 謎床
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
電子出版のためのウェブサービス「Romancer」、ブラウザ型読書システム「BinB」、本のプロモーション支援ツール「Power Thumb」を開発し、片岡義男全著作電子化計画などの画期的な出版プロジェクトに取り組む株式会社ボイジャー。その創業者である著者が、25年にわたる先駆的な歩みを振り返りつつ、本と出版の未来に向けて語った。紙か、電子か、といった技術論やビジネス論にとどまらない、本そのものの魅力、役割、可能性を考える1冊。
第1章 メディアは私たちのもの(スタートラインにみんないた;どうして小さい者が団結できない ほか)
[日販商品データベースより]第2章 なぜ出版、どうしてデジタル(不思議な引き合い;共通してあった戦争の影 ほか)
第3章 本はどこに向かっていくのか(リアルな現実は時間をともなう;この手でつくり、この手で流す ほか)
第4章 本とは、ほんとうにただものではない(メディアは変遷していく;有用な道具を個人に ほか)
本は「小さなもの」のためにこそ存在する。その原点を私たちは忘れてしまっているのではないか──。電子出版のためのウェブサービス「Romancer」、ブラウザ型読書システム「BinB」、本のプロモーション支援ツール「Power Thumb」を開発し、片岡義男全著作電子化計画など、数々の画期的な出版プロジェクトに取り組む株式会社ボイジャー。その創業者である著者が、25年にわたる先駆的な歩みを振り返りつつ、本と出版の未来について語った。紙か? 電子か? といった技術論やビジネス論にとどまらない、本そのものの魅力、役割、可能性を考えていく。自分たちのメディアを育て、確立していくための、デジタル時代の出版論。