この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デジタルマーケティングの落とし穴
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年04月発売】
- 伝統的工芸品ブランドの感性マーケティング
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年12月発売】
- 高くても売れるブランドをつくる!
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2015年06月発売】
- 戦略的感性商品開発の基礎
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年08月発売】
- 商品開発・管理の挑戦
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
早稲田大学ビジネススクールでそれぞれのトップが語った講義録。地方で世界水準のものづくりを展開する各社のトップが、自社のブランディングを語る!
1 勝沼醸造株式会社(社長・有賀雄二)―甲州ワイン「アルガブランカ」:ブランディングとは世界に通ずるものづくり(ワイン造りの概念;ワイン造りは伝統や歴史を生かすこと ほか)
[日販商品データベースより]2 朝日酒造株式会社(社長・細田康)―銘酒「久保田」:ブランディングとは価値づくり(酒とは何か;朝日酒造の紹介 ほか)
3 オリエンタルカーペット株式会社(社長・渡辺博明)―山形緞通:ブランディングとはコトづくり(はじめに;山形での絨毯づくりの成り立ち ほか)
4 佐藤繊維株式会社(社長・佐藤正樹)―世界最細モヘア糸:ブランディングとは真似をしないこと(家業を継いで25年;ものを作る環境を作る、人の心を変える ほか)
早稲田大学ビジネススクール(感性マーケティング論)講義録の第5弾。今回は地域で活躍する企業4社(オリエンタルカーペット・佐藤繊維・朝日酒造・勝沼醸造)の社長がブランディングとチャネルづくりについて、語ったもの。