- 見る・考える・創りだす乳児保育 1・2
-
養成校と保育室をつなぐ理論と実践/乳児保育・保育実習テキスト
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- B5変
- ISBN
- 9784893473219
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 未来へつなぐSTEAM保育
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年05月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、読者がここに描かれた保育の空間を「見て」、自ら「考え」、自分の保育を「創りだす」ことを目的にしています。「乳児保育1」「乳児保育2」「保育実習」などのテキストとして、保育現場での参考書として役立つ一冊です。理論と実践をつなげる面白さや、保育という営みの創造性を感じてみてください。
1 乳児保育の基礎理論(乳児保育の制度と課題;乳児保育の基本;保育士養成課程における乳児保育と保育士の専門性・実践力;保育所保育指針に基づき、乳児保育の保育内容を創り出す;乳幼児期の心身の発達)
[日販商品データベースより]2 理論と実践の統合 私の乳児保育(発達過程からみる保育の展開図;1〜9期の区分別にみる乳児の理解;実践例にみる援助の実際)
養成校でも、保育現場でも役立つ一冊です。
本書は、読者がここに描かれた保育の空間を「見て」、自ら「考え」、自分の保育を「創りだす」ことを目的にしています。バインダー形式のため、読者自身がレポートを加えたり、必要な部分を実習に持参することも可能です。また、「抱っこ・おんぶ」「調乳」「授乳」「おむつ替え」「沐浴」「清拭」などの援助の実際について、動作の一つひとつをイラストで確認しながら学べます。
本書は「乳児保育」のテキストとして1999年に初版を刊行し、以来、改訂を重ねながら、多くの養成校と保育現場でご活用いただいてきました。現在は、「乳児保育T」「乳児保育U」「保育実習」等のテキストとしてお使いいただけるよう増補改訂してあります。理論と実践をつなげるおもしろさや、保育という営みの創造性を感じてみてください。