- エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784798155333
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年11月発売】
- 地銀の次世代ビジネスモデル
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年05月発売】
- フェア・ディスクロージャー・ルールブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年03月発売】
- 金融機関が行う経営改善支援マニュアル 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年03月発売】
- 金融機関が行う事業継続力強化支援マニュアル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
金融ビジネス、勘定系、決済、デリバティブからFinTech、機械学習、ブロックチェーンまで基礎知識や先端ITなど金融のすべてがわかる。
第1章 金融ビジネス、金融ITの変遷と現状
[日販商品データベースより]第2章 金融業界のシステム
第3章 金融ビジネスを支えるデータサイエンス手法
第4章 データサイエンスによって実現される金融ビジネス
第5章 ブロックチェーン技術と仮想通貨ビジネス
第6章 金融業界におけるサイバーセキュリティ
第7章 その他の注目すべき技術と金融ビジネス
複雑化する金融システム
金融システムは法規制等を受けて年々複雑化するとともに、ブラックボックス化しています。
そのため、初めて金融業界を担当することになったエンジニアは、しばしば戸惑います。
また、すでに金融関連システムに携わっているもののビジネスの全体像をとらえきれていないエンジニアも多くいます。
近年は、ブロックチェーンや機械学習などの新しい技術も金融システムに導入されており、最新技術も押さえておく必要があります。
【本書のポイント】
●金融システム構築のために必要な「システム化」と「金融知識」のポイントがわかる
●金融に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができる
●「銀行」「保険」「証券」「クレジットカード会社」などの業務内容やシステムの特徴、構築のためのポイントを紹介
●ブロックチェーンや機械学習など、金融システムに携わるエンジニアなら知っておきたい最先端の金融ITがわかる
<本書の構成>
第1章 金融ビジネス、金融ITの変遷と現状
第2章 金融業界のシステム
第3章 金融ビジネスを支えるデータサイエンス手法
第4章 データサイエンスによって実現される金融ビジネス
第5章 ブロックチェーン技術と仮想通貨ビジネス
第6章 金融業界におけるサイバーセキュリティ
第7章 その他の注目すべき技術と金融ビジネス