[BOOKデータベースより]
「葉っぱ」はいつもねらわれています。草食の虫や動物だけでなく、暑さや寒さ、かんそうも強敵です。だから、生き残るための知恵を働かせます。この知恵を科学の目で観察します。
葉っぱの工場見学
葉っぱの配置
葉っぱの寿命
大きな葉っぱ
高山のミニチュア世界
葉っぱのへ〜んしん!!
水玉ころりん
葉っぱマジック
皿回しの葉っぱ
葉先の宝石〔ほか〕
「葉っぱ」はいつも狙われています。草食の虫や動物だけではなく、日陰や乾燥、暑さや寒さも強敵です。だから「葉っぱ」は生き残るため、たくさんの葉っぱをつくり、毒を持ったり、背丈を伸ばしたり、暑さ寒さを防いだりして、さまざまな知恵を働かせています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ようこそ!花のレストラン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年04月発売】
- 旅するタネの図鑑
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 花クイズブック
-
価格:935円(本体850円+税)
【2015年06月発売】
- これはなんのつぼみかな 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- これはなんのつぼみかな 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
図書館見つけ、表紙のデザインに惹かれて、手に取りました。
葉っぱにクローズアップした写真科学絵本です。
色や形、種類だけでなく、葉っぱの働きや仕組みまで、詳しく解説しています。
葉っぱの裏を顕微鏡で覗くと、光のエネルギーを使って光合成を行う工場となっていることがわかったり。
結構難しい内容でした。
小さい子よりも、高学年向けかな。
大人が読んでも面白いです。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子16歳、女の子13歳、男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】