この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説江戸歌舞伎事典 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年12月発売】
- 江戸落語事典
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年12月発売】
- 江戸落語図鑑 3 3
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年12月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年12月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代の歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。歌川豊国が描いた市川團十郎など47人の役者絵と、化粧、髪型、衣裳、小道具から芝居を彩る動物、植物まで300点以上の図版でご案内します。
第1章 役者の世界(狂言国の華やかな人達;市川團十郎 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 役者の拵え(姿で役柄を見せる;面 ほか)
第3章 芝居の小道具(いわく付き小道具の数々;刀 ほか)
第4章 芝居の動植物(芝居を彩る動植物;草木 ほか)
終章 結びに(神々しい神々で幕引;狂言国の雑事 ほか)
江戸歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。
江戸の娯楽といえば歌舞伎。人びとはどんな気分で足を運んだのか、舞台や客席はどうだったのか、人気の役者は……
式亭三馬の『戯場訓蒙図彙』をはじめ、「客者評判記」「戯場楽屋図会」「花江都歌舞妓年代記」「守貞謾稿」などの版本から図版1000点以上。