- 世界をよみとく「暦」の不思議
-
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784781680545
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 万人のための哲学入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 〈他者〉からはじまる社会哲学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- 日本政治ガイドブック 全訂第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年05月発売】
- 〈城壁のない都市〉の政治哲学
-
価格:10,890円(本体9,900円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
普段生活するなかで当たり前のように使っている暦。ですが、歴史を勉強してみたり、海外へ旅行してみると、はじめて知る暦の不思議がたくさん出てきます。暦にまつわる不思議を知れば、日本と世界の文化・暮らしの違いや共通点に気づき、異文化理解も深まります。世界中のカレンダーを収集し、そのカレンダーが使われる地域の社会・文化・暮らしを理解するための研究を長年おこなってきた著者が、さまざまな角度から暦の話をわかりやすく語ります。
第1章 暦とは何か(どこから暦は生まれたの?;最古の暦はどんなもの? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 暦は国によってこんなに違う!(台湾・北朝鮮・日本の暦の共通点とは?;世界より7年遅れている国がある!? ほか)
第3章 日本の暦いまむかし(誕生日を祝うようになったのは明治時代;キュウレキストって何? ほか)
第4章 食と暦の深い関係(飢えないための縄文カレンダー;モロコシ・カレンダー ほか)
第5章 暦から広がるアートの世界(古代エジプトだけじゃない!ヨーロッパにも太陽の舟があった;これは絵なのか暦なのか ほか)
日本の失われた1カ月とは?! 西暦は実は二の次?! 世界から7年遅れてる国がある?!
宗教・アート・食文化・仕事……
カレンダーから見える意外な事実!
普段生活するなかで当たり前のように使っている暦。ですが、歴史を勉強してみたり、海外へ旅行してみると、はじめて知る暦の不思議がたくさん出てきます。暦にまつわる不思議を知れば、日本と世界の文化・暮らしの違いや共通点に気づき、異文化理解も深まります。世界中のカレンダーを収集し、そのカレンダーが使われる地域の社会・文化・暮らしを理解するための研究を長年行ってきた著者が、さまざまな角度から暦の話をわかりやすく語ります。