- インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと?
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784761925178
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先生のための不登校対応サポートブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 自己調整する自主学習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- 子どもの見方が変わる!「見取り」の技術
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 成果を上げて5時に帰る教師の仕事術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年01月発売】
- シンプルな方法で学校は変わる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちは違うからこそ、つながる。学級の子どもたちはそれぞれに違ったストーリーを生きていることを前提に、公立学校で実践されたインクルーシブ教育の最前線を振り返る!
第1章 インクルーシブ発想とは―岩瀬長樹実践が問いかけるもの(つなぐ、つながることの弱さ;「集団の中の個」という考え方;関係性と合理的配慮 ほか)
第2章 インクルーシブ教育をどう実践すればいいのか―(対談)青山新吾×岩瀬直樹(4月の最初に「教室リフォームプロジェクト」を行う理由;「作家の時間」で子どもたちをみる、「PA」で人間関係を混ぜる;コンテンツだけ取り入れても意味がない ほか)
第3章 インクルーシブ教育の実践って?(方法の前提になること(対談を経て);方法の目的化;子どもをどんな存在としてみるか ほか)