この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもよくわかる!社会福祉士入門テキスト ’26年版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 最新公的年金の基本と仕組みがよ〜くわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- バザールカフェ ばらばらだけど共に生きる場をつくる
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 90前後で、女性はこう変わる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 高齢ドライバーの意識革命
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和45年4月、平塚盲学校に新米教師として赴任した亜以子は明るく生きる子どもたちの姿に障がいの何たるかを学んでいく。38年にわたる教員生活から障がい教育に深い洞察を寄せる感動作。学校の沿革も丁寧に取材し、「津久井やまゆり園」の惨劇にも言及した。
第1章 盲学校との出会い(導かれて;新米教師の着任;児童とともに;創立七十周年)
第2章 平塚盲学校の沿革(創立者秋山博翁;私立中郡盲人学校の設立;存続危機からの出発;県移管と頌徳碑)
第3章 重複障がい児とともに(すぎの子学級の担任として;津久井やまゆり園の悲劇)
第4章 白い杖の先に(中学部での実践;白い杖の先に)