この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感覚統合の視点を生かした学習遊び
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 見方がひろがる研修・学び合い
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 保育の仕事がわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年07月発売】
- 幼児理解と保育援助
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年03月発売】
[BOOKデータベースより]
自己紹介―子どもと仲良くなるために
[日販商品データベースより]絵本
紙芝居
絵本・紙芝居の部分実習指導案作成
ペープサート
人形遊び
パネルシアター
エプロンシアター
ストーリーテリング
お話で遊ぶ
幼児期における国語教育―文字環境への配慮と小学校との連携
言語表現教材を使った実践―子どもたちと一緒に楽しむために
保育士資格・幼稚園教諭免許取得のための必修科目「保育内容の理解と方法(児童文化財)」や「領域に関する専門的事項(幼児と言葉)」のワークブック形式のテキストです。絵本、紙芝居、素話など、言語表現に関する知識を学ぶだけでなく、作成方法や指導計画の立案、実践発表まで実践的な演習課題を豊富に掲載。保育の環境構成から具体的展開のための技術習得がしっかりと学べます。巻末資料として、かんたんに切りはなせる提出課題シートや、すぐに教材作成に取り組めるイラスト付き。実習や保育・教職実践演習などの授業でも活用できます。