- 戦争の歌
-
日清・日露から太平洋戦争までの代表歌
コレクション日本歌人選 078
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784305709189
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日清・日露から太平洋戦争までの代表歌
コレクション日本歌人選 078
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
近代以降の日本の歴史は日清・日露から太平洋戦争に至る戦争の歴史であり、近代短歌においても戦争を詠んだ歌は大きな比重を占めている。『戦争の歌』を「国家や天皇制との関わり」「戦争詠の評価、戦争責任」「戦争をどのように詠むか」の三つの観点から、“戦争の歌のこれから”を過去のものではなく、私たちの未来を考えるために解析した。
弾丸にあたりたふれしは誰そふるさとの母の文をばふところにして(落合直文)
[日販商品データベースより]この髪をそめてもゆかん老が身の残すくなき世のおもひ出に(下谷老人)
息のをの絶むとすれど笛の音を猶たゝざりしますらをあはれ(佐佐木信綱)
村里は残るくまなくやきうせて雉子鳴く野となりにけるかな(渡辺重綱)
からあやを大和錦にくらふれはしなくたりてもみゆるいろかな(弾琴緒)
おもしろし、千載一遇このいくさ、/大男児、死ぬべき時こそ来りけれ。/けふきけば、平壌のいくさも、勝てりとか。/長駆して、こたびはつかむ奉天府。(与謝野鉄幹)
もののふの屍をさむる人もなし菫花さく春の山陰(正岡子規)
中垣のとなりの花の散る見てもつらきは春のあらしなりけり(樋口一葉)
よもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむ(明治天皇)
にくにくしロシヤ夷を片なぎに薙ぎて尽さね斬りてつくさね(伊藤左千夫)〔ほか〕
近代以降の日本の歴史は日清・日露から太平洋戦争に至る戦争の歴史であり、近代短歌においても戦争を詠んだ歌は大きな比重を占めている。『戦争の歌』を「国家や天皇制との関わり」「戦争詠の評価、戦争責任」「戦争をどのように詠むか」の三つの観点から、〈戦争の歌のこれから〉を過去のものではなく、私たちの未来を考えるために解析した。