この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見て楽しむ 江戸時代の暮らしと文化の絵事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- ビジュアル版 一冊でつかむ江戸の町と暮らし
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2024年10月発売】
- 蔦屋重三郎と田沼時代の謎
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年07月発売】
- 大名格差
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年04月発売】
- 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる! 蔦屋重三郎見るだけノート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代を彩った「色街」その繁栄ぶりに思いをはせる。吉原の遊郭、品川や新宿の宿場町、深川や上野の岡場所、八王子や府中の旅籠、船橋や潮来の地方の宿場―街は遊女が集い、女色を求めて男が通い、賑わった。
第1章 色街・遊女の歴史と風俗―岡場所と吉原の違い
第2章 宿場町の遊女―交通の要地として発展した岡場所
第3章 寺社町の遊女―寺社とともに発展した門前町の岡場所
第4章 川沿いの遊女―水運が発達した江戸の岡場所
第5章 吉原の遊女―幕府公認の遊郭の全貌
第6章 地方の遊女―各国で繁栄した岡場所と遊郭
第7章 陰間茶屋の男娼―江戸時代の男色事情