この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 海に生きた百姓たち
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
- 奄美群島の歴史・文化・社会的多様性
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- 藩地域論の可能性
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2023年07月発売】
- 秋田藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年08月発売】
- 近世都市〈江戸〉の水害
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
身近な歴史をテーマにして、人に会い、街を歩き、本や資料を探し、博物館をのぞき、この地に宿る様々な記憶をたどりながら足元の歴史に目を向ける。歴史を主な取材対象としてきた新聞記者が、草の根の地域史を描く。埋もれた歴史を掘り起こし、新たな視点を提示する試み。朝日新聞神奈川版連載の「神奈川の記憶」から四十二話を選びテーマごとに分類し配列。各話ごとに連載時に書けなかった情報や考察などを加筆して収録する。
第1章 身近な文化に新たな気づき(幻の画家 笠木次郎吉;神道指令と大山 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 足元の明治維新と戊辰戦争(明治天皇、盗撮された“幻の写真”;米国銀行の日本進出、なぜ開港四十年後 ほか)
第3章 対米戦争へと向かう道(全権松岡洋右の帰国;相次いだ人権蹂躙事件 ほか)
第4章 戦後という空間(鎌倉アカデミア創立七十周年;「焼け跡に手を差しのべて」展 ほか)
朝日新聞神奈川版連載「神奈川の記憶」から42話を選び、テーマごとに分類し配列、各話ごとに連載時に書けなかった事がらや考察などを加筆して収録。 身近な歴史をテーマにして、人に会い、街を歩き、本や資料を探し、博物館をのぞき、この地に宿るさまざまな記憶をたどりながら、足元の歴史に目を向ける。歴史を主な取材対象としてきた新聞記者が埋もれた歴史を掘り起こし、新たな視点から読み解く。