この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インド社会とカースト
-
価格:802円(本体729円+税)
【2007年12月発売】
- 三国志合戦事典
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2010年12月発売】
- 魏晋南朝の遷官制度
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:802円(本体729円+税)
【2007年12月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2010年12月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年03月発売】
[BOOKデータベースより]
一九七九年の上海ビールの味、映画に見る北京の地酒、魯迅が描く紹興酒の風景、台湾文学に登場する清酒白鹿、“公宴”“私宴”風景の変貌…文学研究という立場から中国の変化を見続けてきた著者が、酒をキーワードに、文学や映画、時には自身の体験を支えながら、改革・開放経済体制以後四〇年の中国語圏文化の変遷を語る。『NHKラジオ中国語講座』テキスト(二〇〇三〜二〇〇四年度)の連載「中国酒で味わう現代文化」を加筆修正し再構成。中国におけるここ十年の酒宴の変貌について新たに書き加えた。
1 北京篇(北京のビールは茶碗で飲み、香港映画は北京で観るべし;北京の二鍋頭 ほか)
[日販商品データベースより]2 上海篇(ビールの都、上海;一九七九年上海ビールのおつまみ ほか)
3 地方篇(魯迅による紹興酒の飲み方;魯迅と紹興酒 ほか)
4 香港・台湾篇(香港・湾仔のスージー・ウォンバーと新界の大栄華酒楼;香港のバー街・蘭桂坊の物語 ほか)
5 世界篇(ニューヨーク・チャイナタウンの紹興酒;プラハ地下バーの現代中国詩 ほか)
1979年の上海ビールの味、映画に見る北京の地酒、魯迅が描く紹興酒の風景、台湾文学に登場する清酒白鹿、“公宴”“私宴”風景の変貌……文学研究という立場から中国の変化を見続けてきた著者が、酒をキーワードに、文学や映画、時には自身の体験を交えながら、改革・開放経済体制以後40年の中国語圏文化の変遷を語る。本書は、『NHKラジオ中国語講座』テキスト(2003〜2004年)の連載「中国酒で味わう現代文化」を加筆修正し再構成。著者が見た中国におけるここ十年の酒宴の変貌についても新たに書き加えた。