この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読解力は最強の知性である
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年10月発売】
- 書くことのメディア史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年04月発売】
- 入門 OpenTelemetry
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもっぽい顔と大人っぽい顔、どっちが人生うまくいく?銀行員は、なぜ「銀行員顔」?「姉より妹のほうが美人」の法則の謎とは?「美白」はかえって好感度を下げる?心理学、顔・身体学の専門家が明らかにする誤解だらけの“顔”の秘密。
第1章 美男美女は得をするのか(自分の顔に責任を持てるか;美男美女の呪縛 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 顔の“印象”は何で決まるか(写真に写った自分とどうつきあうか;写真撮影で気をつけたいこと ほか)
第3章 社会における“顔”の役割(顔を扱う職業とは;化粧の基本は「いかに騙せるか」 ほか)
第4章 “好かれる顔”の世界標準は存在するか(毎朝、どんなふうに鏡を見ていますか;自分の顔を観察する ほか)
第5章 もう損しない!得する顔になる(顔は顎と目からできている;好感度を上げる証明写真のコツ ほか)
【哲学心理学宗教/心理】生まれつきの美男美女は有利なのか。顔の印象は何で決まるのか。「好かれる顔」の世界標準はあるのか──。顔・身体学の専門家である著者が心理学的見地から顔の損得を解き明かし、「得する顔」になるための顔マネジメント法を伝授する。