[BOOKデータベースより]
クリスマスは、たのしいおいわいのとき。世界の多くの国では、それぞれ、おいわいの風習がつたわっています。この本に出てくる子どもたちといっしょに、クリスマスのしたくをしてみませんか?たのしいクリスマスをすごしましょう。
クリスマスの物語
動物たちのクリスマス
教会のかねが鳴る
♪うまやのなかに♪
イギリスとアメリカ合衆国
♪きよしこの夜♪
ドイツ
オランダ
ポーランド、チェコ、スロバキア
♪ねむるみ子は♪〔ほか〕
世界の国では子どもたちはどのようにクリスマスをお祝いしているのかな。18の国の風習を、讃美歌やケーキのレシピなども加えながら紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こねこねねこの ねこピッツァ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- ママのおくちチャック!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- アニマルバスともぐらバス
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- ねずくんとパパのおるすばん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- くらくてふかいもりのおく
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年05月発売】
クリスマスは、イエスさまのたんじょうびをお祝いする日。そして、世界が平和になることを願い、すべての者が幸せになるように祈る日でもあります。その方法は、国によって地方によって、それぞれ伝統や風習が違うのです。「世界18か国のクリスマス」見てみたいと思いませんか?例えば、よく知られているのは、イギリスやアメリカのクリスマス。ドイツでは、子どもたちがクリスマスツリーを初めて目にするのはイブの夜。一番星をまって、お祝いをはじめるポーランド。妖精のために、おかゆを外に出しておくノルウェー。着飾って行列をつくり、家々をたずねていくのはメキシコ…。フィンランドでは、イブの朝にクリスマスツリーをとりに行き、ノルウェーの子どもたちは、ニッセという小人のことを忘れません。では、日本の子どもたちはどうでしょう?この絵本では、まず最初にクリスマスの物語を教えてくれます。その上で、パリ在住の絵本作家市川里美による70点以上の繊細で可憐なイラストによって、私たちは日本にいながら、世界中の子どもたちの特別な時間を味わうことができるのです。その違いに興味を持ち、それぞれの国の美しい光景にどんどん惹きこまれてしまいます。本当に、様々な国の子どもたちが一緒にクリスマスパーティを楽しむことができたら、どんなに楽しいことでしょうね!クリスマスが待ち遠しい子どもたちに。子どもたちの幸せを願ってやまない大人に。ぜひ手に取ってもらいたくなる、読み応えのあるクリスマス絵本の一冊です。讃美歌やケーキのレシピも紹介してくれていますよ。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
世界18ヶ国の子どもたちのクリスマスが描かれたクリスマス絵本
です。最初には、クリスマス物語が詳しく書かれています。
イエスさまのお誕生のことが詳しく知ることが出来ました。
パーティのしたく・クリスマスパーティーも楽しく描かれてました。
市川里美さんの色彩がきれいな絵を眺めているだけでも、クリス
マスが待ちどおしくなりました。とても素敵な絵です。(押し寿司さん 60代・愛知県 )
【情報提供・絵本ナビ】