[BOOKデータベースより]
岐阜県などのある地域では、ハチの子を食べる習慣があります。おどろくかもしれませんが、むかしから、世界中で虫は食べられてきました。日本でも、季節のごちそうとして虫を食べているのです。いったい、どんなふうに食べているのでしょうか。
[日販商品データベースより]岐阜県の郷土料理のひとつに、「ヘボの甘露煮」というものがあります。「ヘボ」とはこの地方の呼び名で、クロスズメバチという種類のハチです。ハチを食べると聞くとおどろくかもしれませんが、むかしから、日本各地や世界中で、虫は食べられてきました。日本の一部の地域では、今も、季節のごちそうとして虫を食べているのです。いったい、どんなふうに虫を食べているのでしょうか。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんの友だちをつくろう!
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年11月発売】
- お店でかつやくするロボット
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年05月発売】
- クレヨンしんちゃんのまんが世界の国おもしろブック 新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- みんなをつなぐアイヌの糸
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年05月発売】
- 寒い土地のくらし
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年07月発売】
岐阜県の郷土料理「ヘボの甘露煮」について説明された絵本でした。「ヘボの甘露煮」は、クロスズメバチを食べるものです。「虫」を食べる習慣がない私にとっては衝撃的なこともありましたが、学びも多いお話でした。何より興味深かったです。(さくらっこママさん 30代・東京都 女の子8歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】