この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学合格のための基礎知識と解法が身につく 技216 数学1・A
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年07月発売】
- 数学公式のはなし 改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年05月発売】
- 美しい数学のはなし 下巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1997年11月発売】
- 統計解析のはなし 改訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2006年08月発売】
- 方程式のはなし 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、情報の数理の初歩を学びます。情報の量を数字で表わしたり、情報伝達の速度を数学的に追求したり、情報通信社会に不可欠な暗号に利用される数学などをわかりやすく解説します。
第1章 情報の量を測る―ビットが基本
[日販商品データベースより]第2章 情報の量を見積もる―エントロピーが切り札
第3章 情報を演算する―0と1の世界
第4章 言語の情報数学―計量言語学を覗く
第5章 情報の符号化―まず、効率を追求する
第6章 誤りの検知と訂正―そして、自浄機能を備える
第7章 暗号解読の原点―言語の冗長性を頼りに
第8章 IT社会の暗号―現代暗号の誕生
第9章 暗号の数理―高等数学の顔見せ
“IT(情報技術)革命”と言われて久しくなりますが、パソコンやスマートフォン、コンピュータ・ネットワークの急速な発展は、個人・企業・学校・社会に大きな影響を与えています。今やインターネットは普通に日常生活に入り込み、そこかしこで、種々雑多な“情報”が飛び交い、やりとりされているのです。
“情報”とは、いったい何でしょうか? “情報量”はどのように測られるのでしょうか? 情報は演算できるものなのでしょうか? コンピュータ間での情報のやりとりは、どうすれば間違いなく効率よく伝達できるのでしょうか?
本書では、情報の数理の初歩を学びます。情報の量を数字で表わしたり、情報伝達の速度を数学的に追求したり、情報通信社会に不可欠な暗号に利用される数学などをわかりやすく解説します。