- 貧困のなかにいる子どものソーシャルワーク
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2018年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784805857526
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 絶望しないための貧困学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年07月発売】
- 現場から福祉の課題を考える子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年02月発売】
- 知的障害者の地域移行と地域生活
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2010年12月発売】
- 知的障害者の施設解体の試み
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2025年02月発売】
- 「児童虐待」へのまなざし
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年08月発売】
[BOOKデータベースより]
貧困から子どもに生じる問題にどうかかわるのか。相談職、心理職、学校教員、行政関係者etc.子どもの身近にいるすべての支援者へ!「子どもの貧困」問題に最前線で取り組んでいる人たちの実践事例。
第1章 貧困のなかで生きる子どもたち(子どもの貧困とは;貧困による不利の連鎖・連続 ほか)
第2章 子どもの貧困とメンタルヘルス(貧困が成長・発達におよぼす影響;SOSとしての子どもの問題行動 ほか)
第3章 子どもの未来へつなぐソーシャルワーク(登校が困難―粉骨砕身で働く母親のもと、世話がされず学校に登校できないAちゃん;あまり学校に来ない―転校後、友達ができて勉強も問題なくいつも笑顔、でも、学校に来ないBさん ほか)
第4章 対話から汲みとる思い、希望、夢(「家のことさえしていたら何も言われないから」〜ひきこもりの22歳女性・Lさん;「自分だけ働くってことを考えるとパニックになりそう」〜発達障害の高校3年生・M君 ほか)
第5章 子どもの貧困対策〜社会資源をつくる(困窮世帯における消費の傾向と生活問題;貧困を支援する社会資源の実情と課題 ほか)