この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天皇退位何が論じられたのか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
- 後藤田正晴と矢口洪一
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年07月発売】
- 情と理 下
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2006年06月発売】
- 情と理 上
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2006年06月発売】
[BOOKデータベースより]
天皇が自らその位を去りゆく平成。この国と天皇と国民の距離を探る。
第1章 建築の王政復古―一八世紀末の再建王宮を、どうとらえるか
[日販商品データベースより]第2章 後桜町天皇と光格天皇の譲位
第3章 福地桜痴と「尊号一件」の百年
第4章 「皇室の藩屏」は有用か?―近衛篤麿と谷干城の立憲君主制論
第5章 近代日本における天皇のコトバ―遼東還付の詔勅を中心に
第6章 神聖とデモクラシー―一九一〇年代の君主無答責をめぐって
第7章 象徴天皇の起源―柳田国男の旅
第8章 大正期皇室制度改革と「会議」―帝室制度審議会と「栄典」の再定置
第9章 戦中期の天皇裕仁と皇太后節子
第10章 「平成」が終わる時を迎えて―「研究者」と「決定者」の相剋から何が見えるか
多様な視座から日本の近代史を研究してきた学者たちが一堂に会し、自身のテーマに照らしつつ、天皇制と日本社会が相剋する特異点を論じる。