この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「できる」が増える!「困った行動」が減る!発達障害の子への言葉かけ事典
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年04月発売】
- 保育ではじめてリトミック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年06月発売】
- 創造性を育む 乳幼児からの音楽表現
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 学校で使える心理技法入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年06月発売】
- 「アート保育」のすすめ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの発達にかかわる人のための基本テキスト。発達を学ぶ学生や現場の支援者なら必ず知っておきたい、療育・発達支援の基本、障害についての基礎知識、支援職の役割などに加え、今後のインクルーシブな社会に向けた療育・発達支援の役割と可能性についても言及した1冊。これから療育・発達支援を学ぶ学生や現場の支援者は必携の書。
第1章 療育・発達支援とは何か―「障害」と「療育・発達支援」の基本的な概念
[日販商品データベースより]第2章 療育・発達支援に必要なアセスメントの基本とチームアプローチ
第3章 療育・発達支援に関わる職種とその役割
第4章 アセスメントから個別の児童発達支援計画―個別支援からグループ支援へ
第5章 さまざまな支援技法
第6章 保育士・児童指導員の専門性と生活場面・遊び場面での療育・発達支援
第7章 療育・発達支援における家族支援
第8章 療育・発達支援機関における就学支援
第9章 他機関連携と地域支援
第10章 おわりに―定型発達児も視野に入れた療育・発達支援のために
療育・発達支援の基本理念、障害種別の基礎知識、関連職種とその役割、現場で使う支援技法、他職種との連携までを網羅した基本書。