この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 必ず知っておきたい 犬と猫に危険な有毒植物図鑑
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- 「百姓仕事」が自然をつくる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2001年04月発売】
- 痛快コシヒカリつくり 復刊
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- 痛快イネつくり 復刊
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- 減農薬のための田の虫図鑑
-
価格:2,137円(本体1,943円+税)
【1989年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1992年5月、初めてブドウの苗を植えた。すべてはここからはじまった。
第1章 里山のヴィンヤード
[日販商品データベースより]第2章 私たちが野菜農家だった頃
第3章 カフェという名のレストラン
第4章 ヴィラデスト・ガーデンファーム
第5章 3人で204歳が囲む毎日の食卓
第6章 私のライフワーク
エッセイスト、画家であり、ワイナリーオーナーでもある玉村豊男氏が、写真とエッセイで綴る、日本に見つけた南仏プロヴァンス流田園生活の日々。
1991年夏、玉村夫妻は長野県東部町(現、東御市)の里山の上に引っ越しました。思わず息を呑むほどの大自然の眺望は、まさに「ヴィラVILA=荘園の館」「エストEST=(ここに)在る」で、二つの言葉が合体した瞬間、夫妻の「対の棲処」は決まったのでした。翌年にはぶどう栽培を始め、日本を代表する銘柄の一つである「ヴィラデストのワイン」へとつながります。この本は、自然の中での暮らしに美を求め、多くの人々と関わってきた著者の、四半世紀に及ぶ営みの記録です。