- かんかんかんTO鑑別診断
-
キーワードから展開するカンタン診断術!
金原出版
山中克郎 玉井道裕
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784307101912

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
CT診断一問一答
-
村上卓道
神田知紀
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2023年10月発売】
-
コロナに挑む内陸国
-
ナンジン・ドルジスレン
玉井雅隆
玉井良尚
価格:3,001円(本体2,728円+税)
【2021年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
キーワードから展開するカンタン診断術。
1 頻出!必ず覚えるべきキーワード(ぱち指;手の皮がむける ほか)
[日販商品データベースより]2 緊急!考えるよりも動くキーワード(意識障害+高熱+頻脈+高血圧;徐脈+ショック ほか)
3 看破!外来で見逃せないキーワード(食欲があるのに体重減少;若い女性の浮腫 ほか)
4 用心!入院患者のかかせないキーワード(入院中の発熱;入院後に新規発症したけいれんや意識障害 ほか)
5 上達!知っておくと差がつく熟練のキーワード(増悪・軽快をくり返す疾患;発熱+脾梗塞 ほか)
【「感・勘・観」の3つのカンを発揮して、トップレベルの診断術を身につけよう!】
多忙な臨床では診断のスピードが大切です。
そのために必要なのは、1分間で患者のこころをつかみ、3分間の傾聴から決め手となる重要な「キーワード」を見つけ出すこと。
原因疾患のリストが長すぎる「キーワード」は役に立ちません。
たとえば、「倦怠感」はあてはまる疾患が多すぎて疾患を絞り込むことができません。
3分間は患者の話にじっと耳を傾けながら、診断のために必要な「キーワード」は何かを考えます。
次に、そのキーワードから可能性がある鑑別診断を展開し、問診や診察、検査でひとつひとつの疾患を吟味していきます。
一流の臨床医が行っているこの思考プロセスを再現し、凝縮したのが本書なのです。
■本書の使い方
Point1
・本書では症状から注目すべき重要な約100個の「キーワード」が示されています。
次にその「キーワード」から連想される、いくつかの頻度が高い鑑別疾患を挙げています。
また診察で確認すべきポイントも書かれています。
Point2
・どのページから読み始めていただいても結構です。
臨床の場で患者の話から「キーワード」を見つけたときに、辞書的に本書を調べることも可能です。
鑑別診断が想起されていれば、必要な問診や検査はおのずと明らかになります。
Point3
・鑑別診断能力のさらなる向上を目指す意欲的な医師には、巻末に「最重要」「重要」「知っているとかっこいい」の分類を試みました。
この本には著者の日々の臨床経験から得た臨床の智慧が凝集されています。
さながら単語帳をみるように、ひと目で考えるべき疾患がわかる!
持ち運びにも便利なスマホサイズで、白衣のポケットにも楽々入れられます。