この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたらしい茶道 人生を豊かにする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- ニッポン茶室ジャーニー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 茶の湯菓子のきほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
客の所作の基本をおさらい(躙って席入り、退出する;茶碗、拝見の道具を取りにでる;お茶の頂き方;基本的な所作に慣れてきたら心掛けたいこと)
[日販商品データベースより]炭手前(炭手前について;心掛けたいこと;風炉 初炭手前;風炉 後炭手前;炉 初炭手前;炉 後炭手前)
小習事、続き薄茶(心掛けたいこと;前八ヶ条;客の人数が多い場合の縁高のあつかい方;後八ヶ条;続き薄茶)
茶箱点前(茶箱点前について;所作の共通点を覚えておきましょう)
〈実用シリーズの続編。茶の湯における客の所作に特化した実用書です。稽古に行く前におさらいをしてみましょう〉
〈2巻は点前を中心に客の所作を紹介。茶の湯の初心者から、長く稽古をされている方まで予習、復習に活用して頂けます〉
実用シリーズの続編。内容は、客の所作に特化し「客の基本的な所作と立ち居振る舞い」と、「小習事や茶箱点前での客の所作」を紹介、解説していく2巻組の本です。2巻は風炉・炉の炭手前、小習事は十六ヶ条を前八ヶ条、後八ヶ条にわけて紹介します。
茶事などでよく行われる続き薄茶やまた、茶箱での客の所作も収録。1巻は茶の湯の経験がない方から初心者、長く稽古を続けている方のおさらいとして確認できるような内容でしたが、2巻は少し稽古の経験を積まれた方に向けた内容です。