この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60代からの暮らしはコンパクトがいい
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年10月発売】
- 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀人生計画の立て方
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年09月発売】
- ふりまわされない!更年期 母と娘のための「女性ホルモン」対策BOOK
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年08月発売】
- 夢をかなえる
-
価格:660円(本体600円+税)
【2012年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「いろいろある」より「大事なもの」だけ。これから大切になる食事、暮らし方。食器もお鍋も服も…身のまわりのものはみんな「今の3分の1」くらいでちょうどいい。
1章 60代からの“コンパクトな暮らし”をつくる7つのルール―「食べること」を一番にしてみると…(“コンパクト化”とは、ものをただ減らすことではない;これから一番大事な「食」を中心に整えていく ほか)
[日販商品データベースより]2章 まずは「すっきり使いやすいキッチン」から!―「これからできること」を考えて整える(キッチンを「家の真ん中」にすえてみたら;「何をつくるか」に合わせてキッチンの中味も変わっていく ほか)
3章 自分に合った「おいしさ」「心地よさ」を求めて―“量よりも質”でとらえるとどうなる?(「食は命なり」を実感する年齢になったら;あなたの「食」の原点は何ですか? ほか)
4章 食器もお鍋も…今の「3分の1」でも全然大丈夫―面白いように「食住衣」は“ダウンサイジング”できる(「手放す」「手放さない」の間違いのない判断基準;ものを減らす作業はあせらず、張り切りすぎず ほか)
5章 「身軽」になるほど、楽しい時間がどんどん増えていく―「大切なもの・大切な人・大切な空間」とともに(分厚い「アルバム」を小箱ひとつに入るだけにして気づいたこと;「これからの自分に役立つもの」を残しておく ほか)
「〈食〉を中心に暮らしをコンパクトにしたら、
物事をシンプルに考えられて、どんどん身軽に快適になっています」――本多京子
NHK『きょうの料理』『趣味どきっ!』でもおなじみの著者が、
60代になって生活を「ダウンサイジング」(規模を小さくすること)。
その経験が、メディアやセミナーで反響を呼んでいます。
これからの「自分の時間」、何を一番大切にしていきますか?
人生100年時代を元気に生きる「食と暮らし」の知恵とは?
*身のまわりのものはみんな「今の3分の1」くらいでちょうどいい
*部屋で「場所をとっているもの」を見直すと……
*「ラクケンごはん」で、体に合わせて簡単・賢く・健康的に
*「大事な思い出」こそ、いつでも見返せるように“コンパクト化”
「いろいろある」より「大事なもの」だけに。
1回1回の食事、1日1日がもっと充実してくるヒント集です!