この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 展覧会お手本 墨場必携
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年02月発売】
- ご恩おくり
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年04月発売】
- 字典かな 新装版
-
価格:858円(本体780円+税)
【2003年08月発売】
- くずし字辞典
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2000年04月発売】
[BOOKデータベースより]
常用漢字2136字・人名用漢字290字の楷・行・草・旧字体・書写体・筆順・文部科学省後援硬筆・毛筆書写技能検定試験に対応した付録。
常用漢字(一九四五字)
[日販商品データベースより]追加常用漢字(一九六字)
人名用漢字(二八五字)
付録
".
常用漢字2,136字、人名用漢字290字の楷書・行書・草書・旧字体・書写体・楷書の筆順を硬筆(ペン字)の手書き文字で示した字典です。活字の字典とは違い、手本として日常の文字を書く場面で使えます。また、付録も充実しているので、硬筆の練習のみならず専門的な書写書道の学習や文部科学省後援の書写技能検定試験の受験者にも大いに役立つ一冊です。
改訂版では索引も付き、より使いやすくなりました。
付録
・活字と手書きの違い ・筆順の原則 ・行書の筆順(主なもの) ・漢字の部分の名称 ・歴史的仮名遣い
・変体仮名の字源 ・書道用語 ・書道史略年表 ・臨書の対象となる古典的作品
■目次
常用漢字(1945字)……………… 6
追加常用漢字(196字)………… 240
人名用漢字(285字)…………… 264
付録
活字と手書きの違い …………… 298
筆順の原則 ……………………… 300
行書の筆順 ……………………… 302
漢字の部分の名称 ……………… 306
歴史的仮名遣い ………………… 308
変体仮名の字源 ………………… 310
書道用語 ………………………… 313
書道史略年表 …………………… 320
臨書の対象となる古典的作品 … 324
音訓索引(巻末)
."