この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- さらに、法学を知りたい君へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- いま、法学を知りたい君へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 合理的配慮義務の横断的検討
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年10月発売】
- 家事事件における保全・執行・履行確保の実務 第2版
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2024年11月発売】
- 21世紀の再審
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 教材のねらいと構成(弁護士の観点;教育者の観点;本書の構成)
[日販商品データベースより]第2章 教材(個人の尊厳;平等;損害の公平な分担;ルール評価;情報の話の信用性を考える;事実認定と証拠;多数決と民主主義;代表者を選ぶときに考えること;基本的人権と調整原理;新しい人権;交渉と紛争解決の方法)
第3章 充実した議論を行うために―法教育の技能とは(法教育で求められる技能;思考方法;根拠の準備;「理由付け」の探索;議論の方法;主張と反論の方法;まとめ)
東京高等裁判所管内の13の弁護士会によって構成される関東弁護士会連合会が、教育研究者や現場教員の意見をふまえながら作成した、実際の教育現場で利用できるテキスト。法教育で身につけてもらいたい技能について解説。