この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロシアの情報兵器としての反射統制の理論ー現代のロシア戦略の枠組みにおける原点、進化および適用
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年11月発売】
- 「反日」の秘密
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年11月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
サイバー攻撃、世論誘導からネット支配、宇宙での優勢にいたる中国「将来戦」の全体像。ヘリテージ財団アジア研究センター上級研究員による中国の「現在」と「未来」。
第1章 舞台設定―情報に対する中国の進化しつつある考え方
[日販商品データベースより]第2章 中国の軍隊―父親時代の人民解放軍ではない
第3章 情報化紛争―情報革命の中での党の統制の維持
第4章 情報戦―次期戦争において情報戦役を遂行すること
第5章 情報作戦―理論を実践へ
第6章 宇宙と情報戦―情報優勢に対するきわめて重要な戦場
第7章 情報優勢を確保するための組織化
第8章 将来戦に関する中国の見方と米国にとっての意味合い
中国で近年とくに力を入れている「情報化戦争」。これは世論戦、心理戦、法律戦を内包した世界的な「情報優勢」を確立しようという政策である。本書は中国の進める情報管理政策を現状から目標に至るまで専門家が総括的に分析した基本的図書である。
本書は、結論として、情報と将来戦に関する中国の進化する見解についていくつかの考えを示している。米国に対する政策の影響についてその焦点を当てているが、これらの検討事項の多くは日本にも当てはまる。中国は、日本を米国の同盟国としてだけでなく、さらにそれ自体で東アジア沿岸地域に対する影響力と支配力の主要な競争相手とみなしている。実際、中国の国家と軍の指導者が彼らの「核心的利益」を確保しようとしており、日本が中国と接近した位置にあることは中国との対立はほとんど避けられないことを意味している。日本にとっては、米国と同様に、あらゆるレベルで情報を活用する能力は、伝統的な軍事的な安全保障だけではなく、経済安全保障と将来の包括的国力の発展にも影響を及ぼす可能性がある。中国は、この点で日米両国(および多くの国々)との競争に自信を持っている。中国のアプローチと見解を理解することは、日米両国政府だけではなく企業や社会にとって有効な対応策を策定するために不可欠である。 2018年5月 ディーン・チェン ――――本書「日本語版への序文」より