- 強豪校の監督術
-
高校野球・名将の若者育成法
講談社現代新書 2481
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065120491
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- セオリーから応用まで野球配球IQドリル状況分析と判断力を鍛える
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2022年08月発売】
- 高校野球100年史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年06月発売】
- 47都道府県・高校野球百科
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
甲子園常連校の監督が明かす“常勝チーム”の育て方。野球の指導×若者の教育。「凡事徹底」の大阪桐蔭、「問答式・自己検証型」の東海大相模。高校野球のチームの強さは、監督が8割以上のカギを握る!
第1章 大阪桐蔭 西谷浩一―西谷は一日にして成らず
[日販商品データベースより]第2章 東海大相模 門馬敬治―「オヤジさん」と呼べる師匠をもった幸せ
第3章 龍谷大平安 原田英彦―『ゴッドファーザー平安愛の物語』
第4章 岐阜第一 田所孝二―ガキの頃のように自由奔放に
第5章 青森1 八戸工大一 山下繁昌―アオモリ系・関西人監督の挑戦
第6章 青森2 光星学院 金沢成奉―筋を通せばチャンスは巡る
第7章 青森3 青森の勇将たち―長谷川菊雄、工藤公治、原田一範
第8章 高知県の現在・過去・未来
高校野球でチームが強くなるかどうかは、監督が8割以上のカギを握る。10代の子どもたちを野球選手として、人間として成長させながら、チーム作りをしなければならないからである。野球にも、人間にも、そして人生や組織、社会にも精通していなければならない。 一切のごまかしが通用しない真剣勝負の舞台・甲子園で華々しい結果を残してきた名監督たちが、必勝のチーム作りの真髄と若者の教育論を語る。
高校野球でチームが強くなるかどうかは、監督が8割以上のカギを握る。10代の子どもたちを野球選手として、人間として成長させながら、チーム作りをしなければならないからである。野球にも、人間にも、そして人生や組織、社会にも精通していなければならない。と同時に、指導者としてチームに深く関われば関わるほど、試合展開の中に監督の人格が反映される。
甲子園で活躍する監督たちは、何を思い、何を考えてチーム作りに精を出しているのか?
一切のごまかしが通用しない真剣勝負の舞台・甲子園で華々しい結果を残してきた名監督たちが、必勝のチーム作りの真髄と若者の教育論を語る。