この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 問題のある子ども
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年01月発売】
- アスピーガールの心と体を守る性のルール
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
- USPT入門解離性障害の新しい治療法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年06月発売】
- 友だち作りの科学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、心理臨床家としての学びの場であるケースカンファランスが、充実した意味のある体験となるよう企画・運営するための5つのエッセンスを紹介します。第1章では、発表者の立場から、事例の選定・資料作成・プレゼンテーションの仕方を通じて事例検討会で学べること、第2章では参加者の立場から実り豊かな事例検討会にするための参加の仕方を紹介します。そして第3章では事例検討会への参加者それぞれが、事後にそのセッションを整理し思い起こす中で、何を学びどのように成長するかを考察します。第4章では事例検討会のセッション記録を通して、実際の会で何が行われているのかを解説し、最後の第5章では、事例検討会を立ち上げ軌道にのせていくプロセスについて詳述します。
第1章 事例検討会に臨む1―発表者の立場から(事例発表の準備;どのように発表するか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 事例検討会に臨む2―参加者の立場から(参加しながら考える;司会者を任せられたら ほか)
第3章 事例検討会を終えて(発表後に思うこと;参加して思うこと ほか)
第4章 事例検討会の実際(「不安の強い青年期男性との面接」;「自分を出せない青年期女性との面接」)
第5章 事例検討会を企画・運営する(立ち上げるための準備;事例検討会を続ける)
本書は,心理臨床家としての学びの場であるケースカンファランスが,充実した意味のある体験となるよう企画・運営するための5つのエッセンスを紹介します。
第1章では,発表者の立場から,事例の選定・資料作成,プレゼンテーションの仕方などを通じて事例検討会でどのように学ぶかを紹介し,第2章では参加者の立場から事例検討会での学び方について触れます。そして第3章では事例検討会への参加者それぞれが,事後にそのセッションを整理し思い起こす中で,何を学びどのように成長するか述べます。第4章では事例検討会の実際のセッション記録を通して,事例検討会で何が行われているのかを紹介します。そして最後の第5章で,事例検討会を立ち上げ軌道にのせていくプロセスについて概観します。
心理臨床家の成長につながるケースカンファランスのための,知恵と工夫が詰まった1冊です。