この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代倫理学入門
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1997年02月発売】
- 現代社会の倫理を考える 第3巻
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2002年06月発売】
- 現代社会の倫理を考える 第5巻
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2002年06月発売】
- 徳倫理学基本論文集
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
思想を生きるとはどういうことか。全巻著者解題付き。
『現代倫理学入門』
[日販商品データベースより]『倫理学で歴史を読む―21世紀が人類に問いかけるもの』
単行本未収録論文(ゆるやかに触れあう異相―倫理学講義;環境問題に対処する政治的主体の形成;データの摩耗度と未来文化の設計;自然の歴史性から見た設計主義の限界;核廃棄物の時間と国家の時間;人間と人間でない生物の関係―すべての生物を包括する原則;持続可能な未来と宗教)
加藤尚武著作集 全15巻、第4回配本の第6巻。この巻には現代を代表する哲学者による倫理学一般にかんする基本的文献を集めている。1997年に刊行されベストセラーになった『現代倫理学入門』(講談社学術文庫)と1996年刊の『倫理学で歴史を読む』を中心に、「中央公論」に連載された「倫理学講義」をはじめとする単行本未収録論文7篇を収録する。自然にたいする人間の責任を根源的に問い、思想を生きるとはどういうことかを厳しく問いかける。
目次
まえがき
第1章 人を助けるために嘘をつくことは許されるか
第2章 一〇人の命を救うためにひとりの人を殺すことは許されるか
第3章 一〇人のエイズ患者にたいして特効薬がひとり分しかないとき、誰に渡すか
第4章 エゴイズムにもとづく行為はすべて道徳に反するか
第5章 どうすれば幸福の計算ができるか
第6章 判断能力の判断は誰がするか
第7章 〈……である〉から〈……べきである〉を導き出すことはできないか
第8章 正義の原理は純粋な形式で決まるのか、共同の利益で決まるのか
第9章 思いやりだけで道徳の原則ができるか
第10章 正直者が損をすることはどうしたら防げるか
第11章 他人に迷惑をかけなければ何をしてもよいか
第12章 貧しい人を助けるのは豊かな人の義務であるか
第13章 現在の人間には未来の人間にたいする義務があるか
第14章 正義は時代によって変わるか
第15章 科学の発達に限界を定めることができるか
あとがき