この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本映画作品大事典
-
価格:47,300円(本体43,000円+税)
【2021年06月発売】
- 映画を追え
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年02月発売】
- 東映任侠映画120本斬り
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:47,300円(本体43,000円+税)
【2021年06月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年02月発売】
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
徹底して日本映画の現在と格闘しながら新たな“活劇の行方”を問いつづける―「キネマ旬報」で長期連載中の“日本映画時評”を一挙単行本化!
1990年(珍しさいろいろ;フィクションの臨界点 ほか)
[日販商品データベースより]1991年(歴史と現在の跛行;女優の皺が暴く ほか)
1992年(予断を許さぬ面白さ;倒錯と破綻 ほか)
1993年(善意の情熱について;描写のスペクタクル ほか)
1994年(何かに似ている;表現としての非情 ほか)
1995年(カタルシスの形;異物としての映画 ほか)
1996年(才能の使い方;些事へのまなざし ほか)
1997年(『アトランタ・ブギ』;作品の表と裏 ほか)
1998年(『HANA‐BI』;もっと別の視線を ほか)
1999年(フィルムとデジタルの関係;’60年代との距離 ほか)
徹底して日本映画の現在と格闘しながら新たな〈活劇の行方〉を問いつづける――
「キネマ旬報」で長期連載中の《日本映画時評》を一挙単行本化!
時評を突き抜けた圧巻の時評集成、混沌の90年代篇。全3巻完結。
【目次より】正体不明の面白さ/現在性という命/ゼロ地点の活劇/世界同時性の地平へ/映画百年に向けて/映画の顔が似てきた/冒険体としての映画/フィクションの臨界点/映画を早送りしたくなる/歪さの訴えるもの/北野武と山田洋次/もてなしと見くびり/神代辰巳の挑発/雑のエネルギー/活劇の二転三転/黒澤明と鈴木清順/オウムへの視角 森達也監督との対話/映画『プライド』を擁護する/不透明さへの意思/サンセバスチャンの成瀬巳喜男/見る歓び/表現としての非情/相米慎二と黒沢清/寅さん映画の壁/やくざ映画の行方/異物としての映画/北野武と山田洋次/澤井組の挑戦/静謐さと怖さ/勝新太郎を悼む/フィルムとデジタルの関係/深作欣二の転回/新人=映像ソフトの価値/新人監督の条件/ぬるま湯が怖い/カタルシスの形/倒錯と破綻……
*好評発売中
『日本映画映画時評集成 1976―1989』定価:本体5400円+税
『日本映画映画時評集成 2000―2010』定価:本体4200円+税