この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 資質・能力を育成する授業づくり 小学校国語
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年08月発売】
- 小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年10月発売】
- 新学習指導要領がめざすこれからの学校・これからの授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年08月発売】
- 国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2018年02月発売】
- エンカウンターで不登校対応が変わる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年11月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、小学校プログラミング教育を総合的に扱った実践事例集です。総合的に扱うという意味は、考えうる3つの授業の考え方を示し、1年生〜6年生までの各学年における授業事例の詳細を収録しているということです。さらに+α(プラスアルファ)としてコンピュータの仕組みそのものを学ぶ授業についても収められています。
授業の実践例(第1学年;第2学年;第3学年;第4学年;第5学年;第6学年;コンピュータプログラムに関係する用語)
[日販商品データベースより]実践に役立つ知識(本書で扱うコンピュータの仕組み;プログラミングの考え方を取り入れた算数科授業づくりのポイント;ドリトルではじめるプログラミング;タブレット端末を活用してプログラミングの考え方を可視化させる)
小学校学習指導要領に基づいたプログラミング授業の実践事例集!
本書は、小学校プログラミング教育を総合的に扱った実践事例集です。総合的に扱うという意味は、考えうる3つの授業の考え方を示し、1年生〜6年生までの各学年における授業事例の詳細を収録しているということです。さらに+α(プラスアルファ)としてコンピュータの仕組みそのものを学ぶ授業についても収められています。
1.コンピュータを使ってプログラミングを指導する授業
2.教科学習の目標達成のためにプログラムのよさを生かす授業
3.プログラミング的思考を活用して教科学習の目標達成を目指す授業
事例数は39です。タイトルにあるように、この書籍をもとに安心して小学校プログラミング教育を進められることを目指しました。
本書を通して、学校関係者の方には小学校プログラミング教育の授業イメージを持っていただき、授業の実施にまでつながることを期待しています。また、学校関係者以外の方にとっては、これからの学校教育への理解や協力のきっかけになればと思います。さらに、各地域や家庭の中で小学校プログラミング教育に取り組む際の参考になればと思います。日常生活の中にもプログラミングの考え方は数多く隠れていますから。